- 成人レベルの日本語なら、やはり18歳くらいだと思う。 
 日本語能力試験のN1が大体そのくらいの年齢の日本人の語学力に匹敵するらしい。少なくともどんな外国語でも、三か月の学習では基本しか学べない。
- >>1 
 母親のお腹の中に居る頃から 外の音は聞いてますよ
- >>1 
 生まれた時点で日本語の中で育ち、年ごとに言語の経験値(環境など)が増えるのだから、年数など気にするはずもない。母国語の言語で考え、見たり聞いたり、読み書き話すことで、さほど苦労はしませんWW、元々日本人ですから。
- >>1 
 韓国語をマスターするのにどのくらいかかったか思い出せば答えが出ます
- 日本人でも日本語は難しい 
 殆どの人は完全にマスターすることはないんじゃない
 そもそも日本語自体変化しすぎて
 戦時下や戦前の資料読むのが地味に大変
- つうか日本人でさえマスターしてるなんてヤツいるの? 
 生活に問題ないくらいの漢字の習得、尊敬語、謙譲語、丁寧語の使い分け。
 そんなのまで完璧に使いこなす奴なんて殆どいない。
 あと例えば正しい使い方として「ら」抜き言葉は使わないとか
 (×食べれる → ⚪︎食べられる)
 そんなところまで細かくみたら日本人だってマスターしてるなんて奴は殆どいないと思う。
 日本人がマスター出来ないんだから
 外国人ではマスターなんか殆ど出来ないでしょ。
- ただとっかかりは比較的やさしいというよね。 
 発音もそうだし
 英語の三人称、単数、現在形のみSがつくとか
 そう言うイレギュラーが少ないと言う。
 でも少しでも興味を持って勉強しようとすると
 あとは広大過ぎていくらやっても習得出来ないと言うね。
- 한국인은 초등학교 졸업이면 일상생활에 지장없을정도고 고등학생정도되면 50대 이상 늙은이들도 잘모르는 상급단어로 왠만큼아는정도 
 하지만 일본어는 한자때문에 안쓰는건 잊어버리는것도있고 성인이되서도 꾸준히 공부해야되지않을까 싶어서
- >>11 
 まあ確かにそうだよな、読み書きが出来る程度でマスターとは言わないだろうし。
 大学等での語学研究レベルか、体系づけて人に教えられるレベルか、
 外国人向けの日本語教科書とか改めて見てみたりすると、思いのほか感覚的に使っちゃってるなと自省するわw
 逆に、知らない漢字でもパターン認識的に案外読めちゃう感覚なんかは漢字圏の人じゃなければなかなか判らないのかもな。
- >>1 
 読み書きは「Lang-8」で学びましょう。
 聴解は「ひかるの碁」が良いと思うよ。 YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=ZWC52dBkhEs YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=ZWC52dBkhEs
 役割語を多用してる「ドラゴンボール」や「うまるちゃん」は、言語を学ぶ上では不適切だと思う。
- >>5 
 福島は 現地では fugusuma と発音します
- >>5 
 かきくけこの音は促音になりやすいので、fukshimaが近いのではないでしょうか。
 正確に言うと日本語のうは正確にはUではないので、fukwshimaの様な発音になってると思います。
- >>16 うむ、程度問題だな 
- こういう掲示板や漫画での書き込み内容の真意(ネタか釣りか冷やかしか真剣か)を日本人レベルで理解出来る様になるには最低20年かかる 
 韓流ドラマの正規版日本語吹き替え→かなり正確に翻訳出来ている
 日本語は曖昧な表現が多い→韓国側は日本語を精度の高い韓国語に翻訳出来ているかは非常に疑問に思います
- >>17 
 感情ってのははっきりしてるものじゃなくて、だからこそ曖昧な部分を表現する言葉が必要になるんだけど
 母国語じゃない言語の場合、そういう単語を知らないと遠まわしな表現になる
 ってことじゃないかな
일본인들은 일본어를 마스터하는데 얼마나걸리나요
21
ツイートLINEお気に入り 18
18 3
3
