- 飯テロ スレッドか… 
- 栗きんとん 
 栗と砂糖のみで作ったお菓子
 濃い緑茶と一緒に食べるとgoodだよ
- >>59 신기하다. 
- >>57 
 中津川民か?
 青木そば旨いよね
- >>65 
 西日本一帯の海沿いにあるね。名前はそれぞれ違うけど。
 関東にないのが不思議だ
- >>54 
 加古川の『カツめし』
- >>50 
 山口まわりでは普通ですが
 東日本では知られてませんでしたね
 ドラマの 逃げるは恥だが役に立つ で
 有名になりましたが
- 飯テロ・・・ 
- 郷土料理と言うより郷土のお土産になりそうなお菓子を紹介していくのはどうですか? 
 秋田は金萬かな。
 他にもあるけど、取り合えず一番有名
- >>61 
 群馬の 桐生の うどん屋さんが 始めた。
 オリジナルの『ひもかわ』は、『ほうとう』程度の 太さ。
 …おそらく、板状のうどんを切って仕上げる時、
 「これ、切らなかったら、面白いんじゃね?」っていうところからかと。
 『幅広ひもかわ』は、幅は広いけど、とても薄いので、つゆに浸けてから、くるくる纏めて食べれば、食べ易い。
 通常の麺より、つゆが着くので、美味しいですよ。
 ↓でも、貼るのは 『普通のひもかわ』。
- >>20 
 同じく、愛知県民です。
 「どて煮(モツを赤味噌と砂糖で甘辛く煮たもの)」の写真添付。
- おきゅうとと見た目が似たような食べ物が秋田か山形にあった気がするのですが名前が分かりません。こんにゃくみたいな感じで食感がゴワゴワしていた記憶があります。 
- 千葉の銚子あたりに「海草」と呼ばれる食べ物があります。 
 または「海草こんにゃく」。
 コトジツノマタという海草で作る「おきゅうと」の親戚的な物。
- >>4 
 大人になってからは大好きっ!
 温かいご飯に冷たいしもつかれ美味しいねー
- >>84 
 추운 겨울에 정말 좋겠군요.
- 腹減った 
- >>64 
 양이 적어보인다 w
- >>94 
 완전 비슷한.. w
 일본에도 순대가 있었구나 생각했었다
 확실히 밥넣어 요리해도 맛있을 것
- >>93 
 母がたまに作ります。
 中のキャベツがシャキシャキしています。
 地味に美味です。
 青森の料理です。
- >>13 
 それ、ぜんぜん違うよ
 「おやき」とぜんぜん違うよw
- >>68 
 懐かしいな
 房総、鴨川で食べたよ。
 匂いも無くて美味しかったな
- >>8 
 実は、「ほうとう」にはキムチが合う。
 付け合わせでキムチを出している店も多い。
日本の郷土料理を紹介する
99
ツイートLINEお気に入り 81
81 15
15