- 敏感な話になるかもしれないが、世間に言われている日本、日本人の特徴とか、私的には日本人は 
 個々人が社会、ある集団に属ながら自分を誇るのを避ける傾向があるが変わりにその集団、あるいは日本の自体を誇る、誇りだと思う傾向は逆に大きいって韓国の番組から見たことがある。その番組によると日本人は自分を
 下げるのを徳目だと思って家庭教育から厳しく育てるだと見た。それは事実か?
 韓国は普通に日本は自国の悪いところを告発する番組がないって
 日本の自国の愛過ぎを批判するとき慣用表現のように使っている。
 日本人は本当にそう思う?
- >>1 
 >日本人は自分を下げるのを徳目だと思って家庭教育から厳しく育てるだと見た。それは事実か?
 事実です。謙遜の文化などとも言われます。
 >韓国は普通に日本は自国の悪いところを告発する番組がないって
 一昔前のテレビ番組や、その他のメディアなどは、自国を批判するものばかりでしたよ。'ここが変だよ日本人' という番組がその例です。
 テレビもそうですが、マスコミの役割は国家権力を監視することです。そうであるがゆえに、日本のマスコミは戦後ずっと左翼的で、日本国政府どころか日本という国に対して批判的・否定的でした。'ここが変だよ日本人' も、日本語を喋れる外国人をたくさん集めて、日本社会を批判させるというものでした。
 ところが、インターネットの登場により、多くの日本人がナショナリズム(自国意識)を覚醒させます。つまり今の日本は愛国ブームなのです。マスコミも大衆に迎合するものなので、それに追従したにすぎません。
 今、放送されている自家撞着番組(日本のネット上では "日本 holhol 番組" と呼ばれる)も、インターネット上の日本 holhol サイトがやってきたことを真似しただけです。
 そしてマスコミが国家権力を監視する装置であるのと同時に、インターネットはマスコミを監視する装置でもあります。
 日本でインターネットを中心として愛国ブームが起きたのは、マスコミがあまりにも自国のことを悪く言っていたからです。なので日本のインターネットユーザーは、マスコミが嫌いだという人が多いです。
 マスコミがネットの真似をして holhol番組を作るようになってからは、ネット上では "いい加減恥ずかしい" とか "マスコミは他人の真似しかできないのか" などといった批判が数多く寄せられています。
- 確かに日本人は自分を誇るのを悪いことだと思う傾向が大きいのは事実だ 
 今では大分減ったが、昔はそういう教育を盛んに行っていたようだ
 だがそれと自分の属する集団を誇りに思うかどうかはまた別の話
 インターネットにはいつも自分の属する企業や集団への悪口に満ちていて、統計的にも彼らがかなり不満を抱いていることが分かっている
 日本という大きなくくりの集団に対しても同じことだ
 だからテレビでは毎日のように日本の後進的な企業風土だの児童虐待だの出生率だの財政健全化だの安倍のしょぼいスキャンダルだのを頻繁に取り上げているし
 こういうネガティブな報道が毎日流されてそこそこの視聴率を獲得している
 ところが不満を抱きつつもやっぱり日本人の日本を好きな気持ちは変わらないようだ
 この気持ちは驚くべきことに、バカな右翼でも安倍と日本を叩きまくる左翼でも変わらない
 このことは、口汚い左翼でも大半は今の天皇を罵倒するどころか、そのリベラルな性向を賛美し安倍は日本の憲法を守るよう主張していることからも証明される
 逃げ道のない島国根性とでも言うべきだろうか、それとも日本に何らかの魅力があるのか?
 国体を変革するような主張が見当たらないのが日本の批判文化が外から見てヌルいように見えてしまう理由かもしれない
- 家庭で躾けるというより,周りの人のおかげですというのが内面化されて 
 そういう態度を示さなければ,尊大-arrogant-と思われる.
 だから韓国人の偉そうな態度は嫌われる.たとえ本当に偉くてもね.
 昔は欧米にならえ,欧米に追いつけ,欧米ではこうだ,日本は遅れている
 みたいな話がメディアにいっぱいあったけど,今はそうゆうのが説得力なくなった.
 特に左翼の議論が.
 これからどうするかみんなで考えているところ.
- >>1 
 事実だな。
- >>1 
 日本人の美徳に「謙虚さ」「謙遜」というのがある。
 https://dictionary.goo.ne.jp/je/22538/meaning/m0u/
 https://dictionary.goo.ne.jp/je/22996/meaning/m0u/%E8%AC%99%E9%81%9C/
 これは、自己や身内の良さを、過度にアピールしない ということ。
 しかし、「他者から褒められ、他者から評価される」ならば、問題ない。
 日本の良いところを取り上げて評価する番組も、問題はない。
 …まあ、番組なので、視聴率とかスポンサーとかの問題で、よく作られてる可能性はある。
 海外ロケに行かなくてもいいからね。
 自国非難の番組については、山ほどありすぎてあげられん。
 ただ、非難のやり方に工夫がある。
 それは「他国と比較して、他国の優れた点を紹介する」「過去と比較して、過去の優れた点を紹介する」ことで行う。
 基本的に、攻撃的や卑下的なやり方をあまりしないんだ。
 ただ、例外はあって、それは「報道番組」
 政治、犯罪に関しては、追及や非難の形をとる。
 ただ、報道番組の制作会社やスポンサーが、報道を歪曲しているケースが割と存在する。
 主にその歪曲方針は「大したことでもないことを大げさに報道し、それをもって政府与党(自民党)を非難」「だが、野党の問題は大事以外、あまり非難しない」「自局とスポンサーへの不備や非難は小さく報道」「外国人犯罪、とりわけ北朝鮮と中国と韓国の問題については、過少化して誤魔化す」等。
 韓国人や左翼政党以上に、嫌韓が日本のマスコミを嫌うのは、この点にある。
 知る権利を侵されて、扇動されていること に反発してるんだ。
 ※日本のマスコミが誤魔化せないくらいに、中国韓国北朝鮮が大暴れし、ネットが発達したことでメディアの報道していないことが容易に調べることができたため、日本人は扇動に乗りにくくなってる
 断じていうが、安倍首相や自民党が、日本のマスメディアを支配し、安倍自民批判をさせないようにして、嫌韓を政治利用するために煽ってる、なんてことはない。
 むしろ、こじつけた自民非難のための「疑惑どまり」報道ばっかりだ。
- >>1 
 あと、自国賛美とか、自国ホルホルとか、は「どのくらいが多い」か「どのくらいが少ないか」と判断するのは誰かにもよる。
 日本が嫌いな奴や、見飽きた奴には「多い」と感じる。
 日本が好きな奴や、自分の知らない日本の魅力を知りたいやつには「少ない」と感じる。
 米国や英国、韓国や中国と比べ、多い少ないは誰が判断するの?とは思うね。
 正直、この辺の話題は、
 「統計を取る」か、
 「自国賛美番組が多いと非難している人間」が「どんな意図や価値観で、そのように言っているか」まで見ないと、
 真実はわからないと思うね。
 これは、日本の「戦争の功罪」を語る番組でも当てはまる。
 日本の戦争責任を責めたい奴にとっては「少ない」し
 日本の戦争責任は解決済なのに頻繁にあると思うやつにとっては「多い」んだ。
 自国賛美や戦争責任に限らず、
 毎年、スタジオジプリのアニメーションを地上波で定期的に流してるけど「多すぎる」か「少なすぎる」かでも当てはまる話だ。
 韓国では、必要以上に「反日」や「愛国」を煽った番組は多いのかな?少ないのかな?大小はどうやって決める?
 …正直、中国と北朝鮮の問題がある中で、「戦争反対、戦争の悲劇」を扇動して「米軍撤退、自衛隊(韓国軍)縮小、憲法改正(日本との協力)反対」を煽る番組を流す局には、ちょっと疑いの目を向けたくはなるな。
 戦争責任問題は、終戦記念日に毎年流れてるし、日本にせよ韓国にせよ、今流す必要はあんまり…
- >>1 
 やあ、日本人の精神性を知りたいのかな?
 戦前は、滅私奉公Messhihoukou(私心や私情を抑えて、国家・地方公共団体・社会・世間などに対して奉仕する精神)が尊いものとされ、親を敬い、目上の人に対する礼儀を重んじ、他人と接する時は相手を立てて、自分を低い位置において接するのが当たり前だでした。(自分を低くして接するのを謙遜Kensonといい、今もこれは変わらない)
 これが教育によって国民のほとんどに浸透していたから、非常に良好な社会環境が築かれていたと思います。
 しかし、太平洋戦争(第2次世界大戦)終了後、戦後の日本人は著しくその精神性を変化させました。
 これには、アメリカの占領地政策が影響しています。
 GHQ(General Headquarters)はWar guilt information program WGIPによって、日本は悪、日本軍は悪だったと日本人の意識に植えつけることを徹底して行いました、洗脳政策です。
 これによってアメリカは、日本人が二度と自分たちに牙をむくことのないように教育したのです。
 民主主義に導くと言いながら、日本人が堕落するように仕向け、マッカーサー自ら女性に参政権を与えるような指示を出しながら、日本国内ではアメリカ軍兵士による強姦犯罪が多すぎるために、アメリカ軍兵士向けの慰安所(例の慰安婦を集めた売春宿)を設置するよう日本側に命令したりしました。
 WGIPについて書くと切りがないので、すみませんが自分で調べてください。
 日本人の精神性については、戦争が遠くなるにつれて、国や、自分を取り巻く社会に対して貢献しようという意識が薄れ、個人の欲求を優先するようになりました。
 先に述べた謙遜や、礼儀などは残っていますが、あくまでも自分を取り繕うために用いられているようにも思えます。
 しかし、これはあくまでも個人的な感想ですので、立派な人も多いのかもしれません、若い世代は明らかに荒んできていますがね。
 長くなったので続きます。
- 続き 
 さて、日本国内に蔓延する日本文化礼賛報道や自画自賛本ですが、日本は戦後の歴史の中で、数多くの共産主義反政府勢力を国内に抱えることになりました。
 一部の者は過激派になってテロ行為に及んだりしました。
 ある者は武力革命を企てましたが達成できず、しかしながら現在も現役の政党として存続していたりします。
 そして残りのカスみたいな連中は、日本の報道機関などに潜り込み、戦後一貫して日本政府を貶めるために、嘘をついてまで報道で国民を扇動してきました。
 そのカス連中が、国内の在日韓国人などと連携して行ってきたのが、日本叩きや日本軍の罪を捏造することですが、昨今のインターネット普及によって、嘘が通用しなくなったことから別の方法を考えたのです。
 さて、たとえ話として話しますが、もしあなたの学校の同級生に、自分の成績が優秀であることを何度も自慢したり、自分の満点の答案用紙を眺めて、うっとりと陶酔していたらどう思う?
 さらに、自分の家が金持ちだとか、自分の親は有名人だとか、自分の家は代々優れた人物を輩出していて、自分もいずれは世界で讃えられる人間になるんだなんて大声で吹聴していたらどう思う?
 とてもじゃないが、鼻持ちならない奴で、絶対付き合いたいとは思わないよね。
 日本の報道機関は、反政府というより反日本人なんだよ、日本人を陥れるためにはあらゆる手段を使う。
 外国人にインタビューして日本を讃えるような発言を引き出そうとする番組は、実際に一部?の外国人に嫌われている。
 日本人を奇妙で嫌な人間と思わせているかもしればい。
 日本文化を自画自賛する本などは、一定の人たちには需要があるけれど、あれに耽溺するほど人間としては愚かになっていくでしょう。
 愚民化のためのツールなのです。
 日本のマスコミは、マスゴミ(Masstrash)と呼ばれる存在です。
 内部は腐敗していて、中国や韓国に都合の良い報道しかしない、そのような存在が日本人に用意した新しい罠が現在の日本文化礼賛ブームなのです。
 長くなって申し訳ない。
- >>1 
 あちゃー、あちこち誤字があるな、慌てて書いてしまったせいだね申し訳ないW
- 日本人は英語教育のレベルの低さのせいで外国に出たがらない。世界中の国と比べて視野が狭い 
 だから世界の国と日本を比べる事が出来ないんだ。 だから大抵の日本人は日本を世界一の国と勘違いしている。 ちなみに私は中国とシンガポール、ハワイに行ったけど観光客としては中国を除き、また行きたいと思うけど前述のとおり英語が苦手なので移住しようとは思いませんでした 外国人にとっても日本は観光目的ならいい国に見えるでしょうね
- ここを見ればよくわかりますが 
 韓国と仲良くしたい日本人(?)には、日本が嫌いな人が多いですね。
 そういう変な日本人しか、韓国と仲良くしたいなんて思わないってことです。
- >>16 
 なんでそんな事を言うのかな?w
- スレッドタイトルとは少し離れますが謙遜について、私の個人的な意見です。 
 謙遜は慎重さと関係があると思います。
 とりあえず人間を四つのタイプに分類します。
 1.出来ると言う、そして出来る
 2.出来ると言わない、しかし出来る
 3.出来ると言わない、そして出来ない
 4.出来ると言う、しかし出来ない
 1の有言実行の人は上手くいけば格好良いですが、人間は完璧ではありません。
 失敗すれば最も格好悪い4に転落します。
 会社企業などには1が求められますが、個人の言動に関しては慎重な日本人には2と3が多いように思います。
 私自身も4にはなりたくないですからね(笑)
- >>1 
 ●幼少期に積極的に、特定他者を憎む事を積極的に教育していない事かな?
 ●家庭教育は、家庭毎に違うと思う。
 ●普通の義務教育
 ●他者に迷惑になる様な我儘を、許さないが何故かの説明を必ずする。
 ●親もそれなりの行動が求められるのは、当然。
 ●私は、英語教育には、否定的。逆に、日本語重視派。
 用途で、必要スキルは、違う。学校教育だけでTPOに合った高度な英語は、
 話せない。韓国人の英語も大した事無い。
 売春するには、そういう会話だけで良いから。
 中国人、朝鮮人が変わるには、数世代は必要だよ。
- 生まれ変わっても今の国に生まれ変わりたい 
 海外に逃避する人口の少なさ
 ここらを見れば普通以上に良い国で国民から見ても好きな国なのは韓国からでも理解できるだろ
 日本人の思考形態は言語が違うために海外からじゃ理解できない
 こっちのことを気にしても意味ないぞ、自国を好きになれる国に出来るよう頑張れ
 海外移住希望や生まれ変わるなら他国って国民が多いのは日本のせいじゃない
- >>20 
 在日でさえ
 「祖国へ帰れとは、我々に死ネという事だ」
 とか言っちゃうくらいだからね。
- >>11 
 ①変態が多い
 性病を持って売春に来た韓国人をニュースで見た。
 不倫ドラマ・アダルト関連は、朝鮮電通が仕掛けた策略
 ②差別国家
 韓国の事ですよね?
 ③低学歴が多い
 日本は職人が多いからですよ。
 (必ずしも大卒である必要は無いんです)
 私には、あなたが朝鮮脳に見えます。とても残念に思います…。
 (¬¬)
- 23名無し2017/06/04(Sun) 10:41:27(2/2) このレスは削除されています 
- 日本人の場合「変態」って、美徳だと思ってる人の方が多いんじゃないのかな。 
 やたら作り込まれたものを「変態」て表現で賞賛したりするし。
- 自国賛美は、それまでの自虐文化の反発だろうね。 
 寧ろ、やっと普通の国程度の自国賛美ができるになった。
 客観的に見ても、日本が賛美される点が多いのも事実。
- >>24 
 1970年代にはロックとかで様々に欧米の変拍子を多用するバンドがあったが、それをドラムで真似できる日本人が居なかったので、頭に来て、変態7拍子、と名付けて揶揄していた。
- 自国賛美放送も日本統治朝鮮人達がやってる、GHQの命だろう。 
 これは戦後一貫して強化されてきた。
 ノーベル賞に反比例で研究費は削減され、論文数も低下の一途
 日本潰しは確実に行われている、そのカモフラージュの自国賛美放送
 表面ばかり見て、裏の権力構造を知らない哀れな日本人達
- 西は日本批判しても削除されないのか 
 友好カテだと思ってたわw
 じゃ俺も日本の批判していこ
 日本の在とかw
- >>11 
 1970年代には自虐史観で、日本人の脳、という本なんか、日本人だけが脳の使い方が違う、とか述べてて、「甘えの構造」とか「縮み志向の日本人(李御寧)」とかの本がありました。欧米人は「競争共産主義国家、日本」という本を1989年頃に書いてます。
- >>29 
 知ってるよ!
 1980年代に話題になったね
 それに関して、何かユダヤ人が北朝鮮に投資している、という話しも聞いたことがある。
- 日本の自国好きは確かに合ってるけど 
 それが何?だよね
 じゃあ周辺の国を日本よりも好きになれるか?無理だろ
 遠くの国は文化が違いすぎるし
 自国賛美というよりも他国を知った結果だろ
- >>3 
 韓国語や中国語を流暢に話す欧米人は、絶対に日本のテレビでは紹介されない。
 欧米人の男性ばかりで構成されたK-POPグループもあるが、地上波テレビでは紹介されない。
- >>1 
 日本人でも説明するのが難しいテーマだね。
 日本には「能ある鷹は爪を隠す」(能力のある人は能力をひけらかさない)「実るほど頭を垂れる稲穂かな」(成功して知識や能力のある人ほど頭をさげてへりくだる)ということわざがある。
 これを「謙遜の文化」というのだろうけれど、
 ポイントは 地位や身分の高い人は威張ったり、能力をひけらかさないという意味であって、
 若い人が 能力や実績をアピールしなかったら、いくら日本でも成功しないよ。
 とはいえ 中国人や韓国人ほど露骨な自己顕示欲を発揮したら、
 日本社会では よく思われないだろうけどね。
 日本社会では 一人だけ目立つのは好まれない。
 実績は「みなさんのおかげで…」と謙遜し、自分一人の手柄にしないのが常識だ。
- >>35 
 日本は 近代化以降二回アメリカに敗れている。
 一度目は第二次世界大戦、二度目はバブル崩壊だ。
 一度目の敗戦のとき、日本人の失われた自信を回復させようと書かれたのが、
 司馬遼太郎をはじめ 多くの歴史小説だ。
 韓国人も知っている人は知っているだろう。
 「坂の上の雲」「竜馬が行く」
 何もない東洋の本当に小さな島国が、開国して近代化に成功し、欧米列強に並ぶ大国になった。
 小説は大河ドラマとなって、日本人を励まし、高度成長を起こして、経済大国になった。
 そして二度目の敗北。ここからまだ日本は立ち直っていない。
 今度のストーリーは クールジャパン。
 日本の文化の独自性、ユニークさを訴える。事実その通りだしね。
 民族には 誇りとなるストーリーが必要だ。
 アメリカンドリームやフランスの自由・民権とかね。
 韓国の場合は…
 イ・ヨンフンの「大韓民国の物語」を読んだけれど、
 自虐的すぎる左派史観を捨てた方が 国に誇りをもてるんじゃないか??
 と 日本人としては思うけれど、
 おそらく左派史観→ろうそくデモが これからの韓国のストーリーになるんだろうな~。
- 広く海外を知ってから、日本の良さを再確認する人と、 
 海外を知らず、日本がいいと言う人の間には大きな隔たりがあるね。
 多くの日本人は井の中の蛙だから自分なりの良さを感じてること、自らの主張を持ってても、
 他国に対し良さもアピールできないし、自分の主張も大きい声で言えない。
 そういうのと日本人らしい謙虚さをごっちゃにしてはいけない。
 麻生太郎副総理なんかは英語もペラペラで、海外、特にアメリカ人との繋がりも深い。
 だから、「アメリカなんてその程度の国」なんて発言だってできるし、
 もし批判されても、その相手と直接会って説得するだけの自信を持ってる。
 前から書いてるけど、日本の教育は海外交換留学を必須にしたほうがよい。
- >>26 
 儒教の代表は五常(仁、義、礼、智、信)五倫(父子、君臣、夫婦、長幼、朋友)です。
 父と子は仁(愛・優しさ)で結ばれるべし。君主と臣下は義(正義・同じ思想)で結ばれるべし。夫と妻は礼(伝統・上下関係)で結ばれるべし。年長者と年少者は智(道理・知恵)で結ばれるべし。友は信(真実・約束)で結ばれるべし。
 儒教における謙虚は、上がわざわざ下に落ちるという、悪徳かも知れませんね。
- 逆の考え方もできるか。 
 「日本が劣ってる、日本が間違っている、日本が良くない」系の番組が「かつては多く」それゆえに、「飽きられた」。
 まあ、自国押しの番組も、多いようなら「いずれ飽きられ、バランスはとられる」でしょう。
 日本での韓流押しや、韓ドラマもそうして滅びた。
 個人的には…「海外の番組を紹介し、それに対してひな壇芸人が感想を述べる」番組には、飽き飽きだよ。
 酷い時には、他局と紹介している海外の番組が重複してたりするし。
 ※これは心霊特番でもいえる。他局の番組なのに、紹介するのは同じ写真ばっかり。
 それと同じような現象が、「日本すごい」系の番組で起きれば、飽きられるでしょう。
 >>1
- >>36 
 3.11 동일본 대지진과 원전사고는 어떻게 생각해?
 자연재해가 정신적으로 일본인에게 거대한 충격을 줄 수 있다고 깨달았겠지?
 솔직히 일본은 경기침체, 늙어가고, 쇠퇴하는 이미지가 있었는데.. 자연재해 복구로 불필요한 예산이 낭비되어 경기회복에 악영향이라고 생각했다. 게다가 후쿠시마 원전사고는 현재진행중... 이웃국가 국민으로서 슬프다. 힘내라. 일본. www
- >>1 
 大体合ってます。
 しかし恐らく日本人と韓国人では『自国を誇る』のnuanceが違う。
 日本人のnuanceはあくまで「自信を持つ」ぐらいのレベル。
 欧米諸国に負けてないよ!ぐらいのレベル。
 韓国人のホルホル記事を見ていると韓国人の『自国を誇る』のnuanceは、
 他国より韓国の○○は優れている!と言うnuanceが目立つと思う。
 時には他国を卑下する事もいとわない様に見える。
 日本では他人や他国を卑下する事はよろしくないとされているので歓迎はされない。
 (但しその相手が不当・不法な言動をとったり、それにより自分・自国が被害を受けている場合は例外)
 No.1に拘らないし、他国や他人の価値観はそれはそれで許容するのが日本の特徴。
 だからどんな文化でも吸収してしまう。
 『自国を誇る』目的があくまで自信を持つ事であり、他人や他国を打ち負かす事ではないからだろう。
- >>1 
 >日本は自国の悪いところを告発する番組がない
 >>8の日本で最も視聴率が高い教養番組「サンデーモーニング」では、
 今、東で話題になっているサッカーACLの事件に関して、
 在日韓国人コメンテーターが、挑発した日本人の問題を強く指摘していました。
 逆って、ありえますか?
 韓国の番組で、日本人コメンテーターが、日本寄りの発言を、いつもしている、
 そして、その番組の視聴率が韓国で一番いい、
 みたいなこと、ありえますか?
 日本で愛国主義的な番組は、テレビ番組全体から見たら、ほんのごく一部です。
 これまで、まったくと言っていいほど、そういった番組がなかったので、今、その「ごく一部」が目立っているだけで、
 毎日毎日のニュースや教養番組は、基本的に、日本の問題点ばかり指摘しています。
- そういや、韓国の無条件愛国主義を皮肉った画像みたいなのって日本のネットミームには無いな。 
 もちろん無条件愛国と自国嫌悪みたいなのも日本にはあるけど、韓国ほど差が激しくない感じがしますね。
- 反日マスコミのせいで長く日本は、列強だと気づいてなかった。 
 ただ独自の文化と気質には、誇りを持ってます。
 ある意味、自分さえよければ、他国にあまり関心がなかったけど
 韓国がしつこく文句言い過ぎましたね。
- >>1 
 俺は自国ホルホル番組をよく見る方だと思うけど。
 ただちょっとここの日本人と意見が違うのは
 別にホルホルする為に見ているわけではなく
 グローバリズムによって希薄になった日本の良さの再認識というかな。
 それを確認する為に見ている。
 ともすればこれからもつとグローバリズムは拍車がかかるだろうと思うけど
 その中で自分を見失わない為に見ている感じというかな?
 実際ちょっと昔まで海外でアニメが人気あると言っても誰も相手にしてなかった。
 そんなサブカルチャーに血道を上げてどうするみたいな空気があったんだよ。
 でもテレビで海外ひ人々の評価をした時
 どうもそれでは片付けられないという事も分かってきたし
 外国人から見て日本のどんなところに興味をもたれるのかって事が
 ストレートに分かって面白いよ。
 その為に考えを改めた事が沢山ある。
- >>45 
 例えばラーメンなんてそんな大した料理じゃなかった。
 何処にでもあるしあんまり上品な食べ物ではないとされていた。
 ところがそこに注目が集まるとちょっと意外と言うか
 へーそんなものに興味があるんだと素直に思うわけよ。
 だから別にホルホルする為ではないし
 その情報が本当かどうかをまた自分で確認したりするわけ。
 例えばテレビでは大人気!みたいな描き方されるけど実際は地方の1ブームとか
 一部のWeabooが騒いでいるだけなのかな?とか確認する。
 その上でこの情報の真正性が見えてくるわけよ。
 だから別にホルホルする為ではないし
 俺の場合はこれからグローバリズムがどんどん席巻していった時に
 己を見失わない為に情報を得ているって感じだね。
 そんな訳で番組によって好き嫌いがあって
 何でも見ているってわけじゃない。
- 自国の知らない所を知れる事は良いことだね 
 職人の技とか紹介する番組とか好きです。
 韓国にもそういう番組あるけど外国人が「スゴイスゴイ」言ってる構図は飽きた
- >>46 
 あともう一つ思うのは俺らじゃなくて外国人って
 旅ってものをよく知ってるなあと感心するよ。
 そんなにお金は持ってないから贅沢はしないけど日本人とよく触れ合うと言うかな。
 何処かの田舎のババアに臆せず話をして
 ババアがこれを持ってけといってミカンを貰ったりする。
 そんな思い出作りをよくするんだよな。
 日本人ってさ。どうも海外に行くと群れたがると言うか
 日本語が周りから聞こえてないと不安に感じる奴が多い様で
 そこそこ良いホテルに泊まって良い料理を食べて
 如何にもな観光地を回って行くじゃん?
 なんかそう言うのって面白くないと思うんだよね。
 汚ったないドミトリーに泊まってスウェーデン人なんかと話をしたりして交流を持つ。
 英語がよく出来ないからボディランゲージ全開で話をする。
 そんなのが良い思い出になると思うんだよね。
 勿論人には人の楽しみ方があるとは思うけど
 それにしたって日本人は現地人との交流が無さすぎる様に思う。
 毎度日本ホルホル番組を見ながら
 その点は外国人はよく旅ってものを知ってるなあと感心する。
- >>48 
 日本は、ある程度、治安がよく安全だから出来るけど
 外国で、危険意識の低い日本人観光客が、同じことをしないほうがいい。
 良い思い出に、命は賭けられない。安全第一
- >>29 
 検索してみます。
 (¬¬)
- 愛国心について普通にテレビで語れないのはWGIPやポリコレが効いているためだろう。 
 また、世界的に観点で評価されていたことを、日本のメディアが報道してこなかったのもそのためだろうと思われる。
 組織でも国でも、団結する為には「敵」や「目標」が必要となるが、日本には災害が多く、敵を作るより効率よく復興しなければ生きていけない環境が協調を優先させた。
 災害時に主義主張で争っている場合ではなかったのである。
 これは世界の多数派である欧米の個人主義からは美徳に見えても、日本人自身には生き抜くため当たり前の事だった。
 海外の反応を見て日本が気がついたというのが実情で、それをメディアが利用しだした。
 確かに最近は行き過ぎの感があるが、謙譲や禅譲を美徳としてきたのは、メディアができるよりも遥か昔であり、脈々として日本と日本人に根付いてきたものだ。
- >>48 
 それって 日本人、外国人という括りで一般化する話か?
 自分が若くて バックパッカーだったころは、
 中国人と親しくなって、家に招待されたり、
 ギリシャ人と仲良くなって、一緒に飲みに行ったり、
 ほかにもいろいろあったぞ??
 外国人の中にも 自分たちだけでかたまってる連中はいくらでもいるだろう。
 語学の問題はあるかもしれないけどね。
- >>1 
 いくつか意味合いの違うものが変な風に組み合わされてる韓国のいつものという感じだなぁ…
 日本の場合、学校の社会生活の中で自然に学ぶことの一つは
 「世の中にはいろいろな人がいる」ということだ
 ある者は数学ができるかもしれない。ある者は絵が上手いかもしれない。ある者はスポーツが得意かもしれない。
 さて、次に自分は数学の成績がいいとしよう。それはクラスの中なのか、学年の中なのか、県や国でなのか。
 上には上がいるし、下には下がいる。では数学ができたら、絵が描けるのか、スポーツができるのか。
 こうして、日本人が学校の中で自然に学ぶのは
 上には上がいて、また違う尺度の中では自分は無能なのに
 『なにかが得意だからと言って自分が偉いように振る舞うことの恥ずかしさ』だ。
 そして他人がすごい技能を持っているならそれを自然に「すごい」と認める心。
 だから「すごい」というのは「他人が自分をみて言うものであって、
 自分から自分をすごいというのはとてつもなく恥ずかしい行動である」というのが社会で刷り込まれている。
 「自分を下げるのが徳目」なんじゃない。「自分を上げて実際が伴わない」というのがありえない程の「恥」なんだ。
 だから各自が自信を持って自分はすごいと思っていても自分からは言わないし、他人の評価を待つ。
 まあ、逆にその辺りがいびつに歪んで出てきたのが「外人を連れてきて日本を褒めさせるTV番組」なんだけどな(笑
 本当にすごいものを見せて外国人が「すごい」と言ってるのならにやりと笑って観れるのだが
 ネタが切れて微妙にすごくないものを「すごい」言わせてる時の不快感たるや…(笑
日本の自国の好きについて日本人の見方を聞いたい。
53
ツイートLINEお気に入り 50
50 2
2