- マッチングの問題はあると思いますが、日本はどこでも人手不足。 
 求人しても若い人が来ないことが悩みですね。
 特に中小企業やフルタイムのアルバイトはその傾向が強いと思います。
- >>3 
 先日も日本企業就職の催しがソウルでありましたよ。
 http://www.asiatoday.co.kr/view.php?key=20170426010017089
 KOTRAでは韓国国内青年人材の海外進出を支援しているようです。
 http://www.kotra.or.kr/kh/service/KHSBUA093M.html?MENU_CD=F0523&TOP_MENU_CD=F0261&LEFT_MENU_CD=F0523&PARENT_MENU_CD=F0477
- 오우 고맙습니다. 하지만 군대제대와 대학졸업까지는 좀 시간이 걸릴것같습니다 
- >>5 
 技術や能力はもちろんですが、何より日本語をマスターすることが一番重要です。
 日本では仕事上日本語の使用だけで完結することが多いので、これがとても大切です。
- >>9 
 少し違うと思う。
 日本はここ数年 本当に人手不足で、中小企業は採用に苦労している。
 韓国人のいうスペックをは それほど重視されないよ。
 とはいえ 誰でもいいというわけではない。
 正社員として採用したら 65歳の定年までやめさせることができないので、
 優秀な人材でなければ むしろいらない。
 日本の場合 優秀というのは コミュニケーション能力が高い、
 自分で判断して動けるが、勝手な行動はしない 周囲と協調できるなどの能力を指す。
 少子化とゆとり教育、SNSの発達等のせいで、、
 今の日本の若者は 人付き合いの経験が希薄な子が多い。
 能力はあっても アピールが下手なタイプもいる。
 そういうタイプは いかに好況下であっても 就活には苦労する。
- >>10 
 まったくその通りです。
 私が驚いた事
 「飲み会に参加して下さい」と社内通知したら
 残業手当はでますか とメールが反ってきた。
 どこかのテレビで観た事が有ったけど
 内の会社でもそんな人有るなんて思いもしなかったなー
- ある企業の、人事考課や採用評価などのシステム開発をやりました。 
 日本では韓国式のスペックはほとんど評価しません。
 また、様々な資格試験にパスしていても、仕事に直接役立つもの以外は評価しません。
 中小企業だと、大学卒はむしろマイナス評価になる事もあるくらいです。
 仕事に直接役立つ専攻以外は、無駄に年齢が高いと見られるので。
 他の方も書いている通り、日本語・コミュニケーション能力・謙虚さが重要です。
 ちなみに私は高卒ですが会社経営者。
 社員には大学院卒も居ます。
 学歴やスペックに関係無く、周囲の人全てをリスペクト出来ないと、日本の中小企業では務まりません。
 プライドを捨てられますか?
- 私の研究室の韓国人の先輩は、大学院から日本に来て、二年後修士を取って大手大企業に就職しました。内定をもらってから兵役に行きましたけど 
 日本語は日本人と区別できないほど上手だった。考え方も、ほぼ日本人。そんな彼でも文化葛藤はあると思うのですが、それは私にはわからなかったですね
- >>14 業界によりますね。学歴差別は就活時もよく感じました 
 とはいえ、入社後は当然実力主義。転職も当然実績次第。終身雇用崩壊は悪いことばかりじゃないです
일본 일자리
15
ツイートLINEお気に入り 9
9 4
4