現在、国際棋戦の上位は、ほぼ中国棋士、韓国棋士が占めています。
日本では囲碁が盛んだったのは昔の話で、今は囲碁よりも将棋の方が人気があります。
若い人の間では、趣味として囲碁を打つ人が少なく、主に男性の高齢者の趣味となっています。
韓国では、若い人も囲碁を打つのでしょうか?
どれくらい韓国で囲碁が普及しているのか、興味があります。>>2
コメント有難うございます。
私自身は、小学生の時に縁あって、日本棋院の中央会館(現 有楽町囲碁センター)の囲碁入門講座(4日間)を受け、その後初級クラス、中級クラス、上級クラスと3ヵ月ごとに進んで、週1回9ヵ月だけ通いました。1時間だけ講義を受けて、その後生徒同士で対局するという形式です。終了時に初段の免状を貰った記憶があります。(リーグ戦対戦成績により)
趙治勲さんが活躍される前のことで、その頃はまだ韓国の棋士は殆ど知られていませんでした。日本では、坂田栄男、藤沢秀行、藤沢朋斎、などが活躍していた後を受けて、林海峰、石田芳夫、武宮正樹らがタイトルを取り始めた頃です。
その当時でも、クラスに囲碁を打つのは私1人だけで、時折担任教師に呼び出されて囲碁を打たされました。自分自身でも自分より上手な人との対戦は楽しかったです。昼の給食時には男子は将棋を打つ人たちがいて、2面あった将棋盤(ベニヤ板をカットしたもの)を交替で使用していました。普段打っている人が10人くらいいました。で2面分しかないので、打つ人以外は校庭に遊びに出る、という感じ。
担任教師とは、最初星目(黒石を9子置く)で始めたのですが、1年後には互先でも勝てるくらいになりました。碁会所の二段くらいだったと思います。
小学5年生以降は、囲碁を打つ相手もないまま、たまに囲碁の定石の本を読んだり、棋譜解説を読んだりするくらいでしたが、就職してから会社に囲碁を打つ人がいたので、30歳の頃から昼休みに打ったりするようになりました。(昼休みでは一局打ち切れないので、打ち継ぎ)
後は、日曜日のNHK早碁トーナメントの番組を観たり、月に1回程度碁会所で知らない方と打ったりする程度でしたが、いつの間にか碁会所でも大抵勝てるようになりました。(地元の碁会所レベルで五段か六段くらい、レベルの高い所へ行けば四段で勝率がいいくらい)
ですが、同年代で打つ人は、学生時代に学生会館で囲碁部のメンバーが打っているのを見かけたくらいで、殆ど年上の方との対戦ばかりでした。
なので、日本ではそれなりに囲碁ファンがいることは知っていますけれども、若い人で打つ人が殆どいない、という印象です。
将棋にはあまり興味が無く、先に囲碁の面白さを知ったので、囲碁を打てる人が日本よりも多くいるであろう韓国は、少し羨ましく感じたりもします。韓国での囲碁人気に大きな影響を与えたであろう、趙治勲さんのタイトル履歴を調べてみました。
それぞれのタイトルを獲得した最初の年度を書き出します。
主要タイトルは全て獲得していますね。
王座 1976
碁聖 1979
名人 1980
本因坊 1981
十段 1982
棋聖 1983
天元 1987
次に、柳時熏さん。
天元 1994
王座 1996
柳時熏さん以降は日本に修行に来る韓国棋士はあまり居なくなったように思います。それだけ韓国で囲碁が盛んになっていた、ということなのでしょう。趙治勲さんは、2000年くらいまで囲碁棋戦で活躍されていました。お二人とも今でも現役棋士ですが、解説者として人気があります。世界棋戦として最も古い歴史のあった富士通杯(1988-2011)の歴代優勝者を調べてみました。カッコ内は所属棋院の国です。
この間に世界棋戦の数も増えてきたわけですが、初期は日本が強く、その後韓国が強くなって、2000年代後半から中国が強くなり、2010年代は中国の強い時期が続き、ここ数年前から韓国が盛り返して、また韓国が強い時期に入った、という印象。
私自身が韓国棋院の棋士で初めて知ったのは、曺薫鉉さんでした。
1988 武宮正樹(日本) 1989 同
1990 林海峰(日本)
1991 趙治勲(日本)
1992 大竹英雄(日本)
1993 劉昌赫(韓国)
1994 曺薫鉉(韓国)
1995 馬暁春(中国)
1996 李昌鎬(韓国)
1997 小林光一(日本)
1998 李昌鎬(韓国)
1999 劉昌赫(韓国)
2000 曺薫鉉(韓国) 2001 同
2002 李世乭(韓国) 2003 同
2004 朴永訓(韓国)
2005 李世乭(韓国)
2006 朴正祥(韓国)
2007 朴永訓(韓国)
2008 古力 (中国)
2009 姜東潤(韓国)
2010 孔傑 (中国)
2011 朴廷桓(韓国)>>2
최근 한국드라마에서도 바둑장면을 봤는데..한국의 바둑인들은 최근 젊은이들이 바둑을 별로 좋아하지 않는 현상을 매우 걱정하고 있습니다. 얼마 전에 은퇴한 이세돌 9단은 그래서 바둑의 룰을 젊은이들이 좋아하는 보드게임에 접목한 새로운 게임을 직접 제작하기도 했습니다.
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=H45vHlkrEP0>>3
囲碁って何で終わりになるかが分からない。
将棋だったら「詰み」があるし
オセロなら全部打っちゃうから分かる。
でも囲碁はどこで終わりなのかがイマイチよくわからない。
その分かりづらさが足を引っ張っているんだと思う。바둑은 알파고 이후로는 바둑기원을 찾아보기 힘들정도..
유입은 점점 줄고있고 아마도 프로보다는 아마추어 취미수준에서 즐기는 사람이 늘어날 거라 생각합니다.
최근에 스트리머들이 한 스팀게임Just Go로 바둑이 인기를 끌었으나 바둑 자체의 재미보다는 규칙의 어려움으로인한 스트리머의 미숙함때문에 웃는 일이 더 많았습니다.
반면 일본마작의 작혼(雀魂)이라는 게임도 인기를 끌었는데 한국에서 인기있는 롤토체스(Teamfight Tactics)의 원조라는 설명이나 게임의 랜덤성때문에 바둑보다 인기를 끌었었습니다.
일상에서 바둑 본다는 청년은 손에 꼽을정도이고 게임이나 주식이야기가 더 많은정도입니다.
韓国で囲碁はどれくらい人気ですか?
10
ツイートLINEお気に入り
73