- 寿司やステーキや金平糖などは殆ど食えなくなったのか 
- 日本人の主食は鯨とイルカやで。 
- 安くて早いから。寿司は作れないし日持ちもしないからね 
- 安いパスタだと、500グラム100円で買える。 
 手軽で安く自炊するのにいい食材。
- カップラーメンとかよりも安いから?調理法も茹でるだけだし。 
 自分はずっと白米だけどね。
- >>3は極端な例だけどw 
 例えば、炊飯器でご飯炊いた後、ずっと保温使うと電気代がとてつもないし。
 ご飯ガビガビになるから、ラップにつつんで冷凍保存するじゃないですか?
 パスタなら、そういう面倒なことが不要で、さらに安いんです。
- 確かに炭水化物で米を摂取する機会が減った。 
 手間かかるからね。
 すぐ食べたいと思って食べられるわけじゃないし。
 今は炭水化物は、パスタ、または冷凍うどんが多い。
- 스시와 스테이크와 별 사탕 등 << 실장석이냐???? 
- 確かに多い 
- 日本の農業保護政策のせいで米が割高だから。 
 だから相対的にパスタやパンが割安になる。
 米を主食にする大半の国では、「米しか食べられない」のが貧乏人。
 日本だけは、米が突出して高いので「パスタや調理パン、肉はいっぱい食べられるのに、米が高く感じる」のが貧乏人。
- 関西は、パスタ定食だから主菜だぞ。 
- >>1 
 流石にバリラは美味しいね。ディ・チェコはちょっと下やね。
 ママーとかは全然あかんわ。
 コープでもイタリアのデュラムセモリナを使っているとか言うのは国内ブランドにしてはマシかな。
 朝鮮人の好きなパスタは何処のブランドなん?
- はて?独身さんが多いのかな? 
 我が家のパスタ率は低い。
- 若者って十代前後のことか! 
 納得。
- ただ単におかずじゃないって意味で主食と言ってるのかも 
 お好み焼きは何に分類されますか?
- パスタって小洒落た食べ物じゃないの?^^;; 
- 金平糖?w 
- アメリカあたりじゃ、グルテンフリーってのが流行りらしいが… 
 どうなんだろうね。
- >>22 
 いいよー。効果的。
 日本もグルテンフリーを選択しやすくなるといいのに。
- 他も言っているように利便性はパスタなどの麺類。 
 ただ、単純に慣れや習慣もあると思うけど、米以外だとどうも腹持ちが悪いような気がする。
 何となく満腹感が少ない。
 食の選択肢が昔に比べて大幅に増えたので、好みがばらけていると言った方が正しいかも。
今、日本の若者達って何故パスタが主食?
25
ツイートLINEお気に入り 23
23 2
2