諸子百家について

18

    • 1孔子2016/10/31(Mon) 11:20:57ID:QyNjM1MDg(1/1)NG報告

      諸子百家とは、古代中国大陸の春秋戦国時代に活躍した思想家たち。
      日本では学問的教養として諸子百家の本がいろいろありますが
      韓国ではどうですか?

    • 2名無し2016/10/31(Mon) 12:13:00ID:g0MDMwODQ(1/2)NG報告

      東周の前半の
      春秋戦国時代(BC770年~BC403年)
      戦国時代(BC403年~BC221年)

      周王朝滅亡→周辺諸侯の台頭して覇権争いの激化→戦国の七雄(燕・斉・韓・魏・趙・楚・秦)が誕生
      このような時代の中で、古い秩序が崩れ、新しい思想や秩序が必要になり、
      諸侯も有能な人材を求め、それが多くの思想家や学者が現れ各々の思想を展開した。

    • 3名無し2016/10/31(Mon) 12:28:37ID:g0MDMwODQ(2/2)NG報告

      儒家(孔子・孟子・荀子)
      道家(老子・荘子)
      法家(商央・韓非・李斯)
      兵家(孫子・呉子)
      墨家(墨子)
      縦横家(楚秦・張儀)
      陰陽家(騶衍)
      名家(公孫竜)
      農家(許行)

    • 4무명2016/10/31(Mon) 13:06:35ID:cxOTc2ODY(1/2)NG報告

      중학교때 간략하게 배운다. 막상 진짜 철학책은 보지 못했다.

    • 5무명2016/10/31(Mon) 13:15:15ID:cxOTc2ODY(2/2)NG報告

      ilbe에선 쇼펜하우어가 인기있다.

    • 6名無し2016/10/31(Mon) 13:17:13ID:AyOTAyNjI(1/1)NG報告

      >>3
      だからさ、全部漢字にすると中国語と認識して意味不明になるってばよ。

    • 7名無し2016/10/31(Mon) 13:26:37ID:QwMTczNjE(1/1)NG報告

      중고등학교 시절 도덕 시간 때 배운 이후 딱히 관련 책을 찾아서 읽진 않았네요.

      그리스 철학이나 서양 철학보다 훨씬 재밌었다.

    • 8名無し2016/10/31(Mon) 13:56:26ID:kxOTE0MDg(1/1)NG報告

      テスト。
      儒家は、孔子と孟子と荀子が代表的な人物。

    • 9名無し2016/10/31(Mon) 14:07:25ID:MxMDc5ODU(1/1)NG報告

      >>8

      잘 번역됩니다.

    • 10名無し2016/10/31(Mon) 14:36:51ID:AzMzQ3MDM(1/1)NG報告

      >>8
      大丈夫みたいですね。

      孔子は、「仁」と「礼」の重要性を力説した。
      仁は内面のあり方、礼は仁が外に現れたものである。
      仁と礼は親子兄弟の愛情(孝悌)から始まる。
      そして、孔子は「忠恕」という考えを強調した。
      忠恕は誠実さと思いやりで、人は忠恕を持って生きなければならないとする。

      孝は、親を想い孝行する事である。
      悌は、兄や年長者を敬う事である。
      忠は、誠実である事である。
      恕は、他人を思いやる事である。

    • 11名無し2016/10/31(Mon) 18:39:01ID:ExNzI1ODA(1/1)NG報告

      묵가가 짱이지. 천하의 스승이란 묵자를 두고 하는말.

    • 12名無し2016/10/31(Mon) 21:12:24ID:UyNzc5Mjg(1/1)NG報告

      孔子は、国の治め方にも言及し、それが「仁」による政治、つまり徳治主義である。
      君子は自分の仁によって民衆を感化し、道徳的な政治を行うべきという考え方。
      孔子は、周などの古代中国を理想的な国と考えていた。

      封建制度、内容的には、君子と諸侯が国を所有。
      礼楽は、内容的には、「礼」(正しい行動)を重視。
      敬天は、内容的には、この世には「天」が存在し、天の意志(天命)に従うのが理想。
      敬天とは、天を敬う事。
      君子とは、天命を受けて統治者になる者。
      よって、君子=天子。
      孔子は現実主義者である。(実際は現実が見えていないと個人的には思う)
      非現実的な問題など不要。

    • 13名無し2016/11/01(Tue) 02:01:43ID:M1Mjc1ODA(1/2)NG報告

      仁や礼の概念は良いが、2mもある大男の孔子が、
      儒教を創めたにせよ、その対象者から奴隷は当然外された。
      当時は王侯貴族と庶人がその対象者であり、
      奴隷は「商品」「所有物」として扱われた。
      諸子百家は斉の国の臨淄の北門に集められたが、
      それらの「先生・教授」連中を纏めたのが、
      奴隷から出世した淳于 髠(じゅんう こん)だった事は痛快である。

    • 14名無し2016/11/01(Tue) 20:16:38ID:UyODEwMDA(1/2)NG報告

      儒家でなく法家が漢以降も採用されてたら、
      今頃、中国&韓国人はまともな思考と民度だったろう。

    • 15名無し2016/11/02(Wed) 00:26:08ID:U3MTcxNjA(2/2)NG報告

      >>14
      それが出来なかったのは、漢以降の王朝は儒学の形式的儀礼のみを重宝し、権威を綺羅を飾り荘厳さを纏って、身分制度を固定する事に腐心したからでしょうね。
      始皇帝ほどの有能さは無く、システムとしての国家運営を退嬰させた。
      尤も、その時代に受け入れられる空気があったかは疑問です。
      秦帝国の法治への怨嗟は激しく、中央集権は出来ずその後は封建領主である各地の王が分立し、清帝国まで続いてしまうのですからね。
      秦の苛烈すぎる法が、余程大陸にはトラウマとなったのでしょう。

      ただ、法も皇帝の意思の前では無力でしたし、
      その後幾つかの王朝が法家を用いても、民衆レベルが変わるとは言い切れないと思いますね。
      民族的思考と言うものは、論理を超えたところにありますからね。
      中国は五胡十六国以降、北方民族の幾多の流入があったので、変わった可能性もありますが、
      朝鮮の場合高句麗以後、民族的変化はほぼないですから、無理でしょうね。

    • 16名無し2016/11/02(Wed) 11:50:54ID:YzMjI4ODA(1/1)NG報告

      諸子百家の中では、兵家の孫子・呉子が好きだな。

    • 17名無し2016/11/03(Thu) 02:52:08ID:c2NDMwMDA(2/2)NG報告

      >>15
      中国のおかしな主張の1つが中華思想でしょう。何処までが中華なのかその特定地域の実体すら曖昧な定義。
      これ、元々は中原辺りを指してた言葉らしいですが、
      秦という田舎国の王が全土支配してしまった為に、秦は田舎者だとバカにされないように、秦の領域までを中華と定義してしまった事が起源みたいですね。
      つまり“自分が住んでる地域までが中華だ”と。
      これにより中国人が進出した地域までが中華と呼ぶようになり、現在の中国政府が言う“核心的利益”とやらにも繋がってる。

    • 18名無し2017/02/12(Sun) 19:28:02ID:A1NDY0NDQ(1/1)NG報告

      >>1
      ためになります

レス投稿

画像をタップで並べ替え / 『×』で選択解除