彌勒寺址 木簡으로 再構한 古代 韓國語 數詞

36

    • 1國漢文混用蟲2017/01/14(Sat) 02:56:07ID:QxNzcwMTM(1/6)NG報告

      서울大學校 言語學科 敎授인 李丞宰 氏는 2011年에 發表한 論文인 「彌勒寺址 木簡에서 찾은 古代語 數詞」 (『國語學』 第62輯)에서 1980年에 全北 益山 彌勒寺址에서 出土된 318號 木簡에 記入된 39介의 文字들을 判讀하고 여러 語形들을 活用하여 解讀한 結果 6介의 數詞를 發見되었음을 밝히고, 이것이 百濟 特有의 表記法으로 記錄된 南方 韓國語의 數詞라고 보았다.

      아래 表는 木簡의 表記를 解讀하는 데에 參考가 되는 數詞 語族를 整理한 것으로, 이들과 對應하는 1, 2, 3, 5, 7, 8 여섯 개의 數詞를 찾아냈다. 分節의 基準인 "巴(入力이 되지 않아 다른 漢字로 代替했다)"은 濟州, 咸北 方言에서 소(牛)의 나이를 셀 때 쓰이는 數詞의 ‘-읍/ㅂ’과 正確히 對應함을 알 수 있다. 木簡의 數詞는 大部分 소나 말 等의 나이를 셀 때의 數詞와 一致하나, ‘초하루’의 ‘초’에 該當하는 坐伽第巴의 坐나 處格助詞 3十은 家畜의 나이에는 덧붙지 않으므로, 實際로는 木簡에 날짜를 記入한 것으로 보인다.

      (pp. 22)

    • 2國漢文混用蟲2017/01/14(Sat) 12:59:44ID:QxNzcwMTM(2/6)NG報告

      木簡에 表記된 數詞들을 再構해보면, 아래의 表와 같다.
      再構形이 示唆하는 語學的 意義는
      1. 巴이 音節末 子音 /*p/에 對應하며, 今이 /*yət/으로, 毛가 /*təl/로 訓讀된다는 事實은 古代 韓國語에 CVC의 音節 構造가 있었음을 보여주는 强力한 證據다.
      2. 韓國 漢字音에서 入聲 韻尾 /*t/가 /ㄹ/로 나타나는 變化가 언제 일어났는지 學者들마다 見解가 달랐었는데, 日古巴의 日이 /*nilgop/의 /*nil/에 對應하므로, ‘/*t/ > /ㄹ/’의 變化 時期는 이 木簡의 製作 時期보다 앞선다.
      3. 日古巴과 二?口巴의 日과 二가 각각 /*nil/과 /*ni/를 表記한 것이 確實하므로 이 木簡이 記錄된 時期에는 日母字의 音價가 /*n/이었다고 할 수 있다. 이는 漢音이 輸入되기 이전에 이미 吳音이 사용되었음을 보여준다.
      4. 늦어도 8世紀 初葉에는 口訣字가 生産的으로 使用되었다.
      라고 整理할 수 있다. 木簡이 出土된 彌勒寺址 서쪽 연못이 造成된 時期가 716年 以前이므로, 木簡 또한 늦어도 716年 以前, 7世紀 末葉~8世紀 初葉에 製作된 것으로 보인다. 이 推定에 따르면 318號 木簡은 統一 新羅 時期의 木簡이므로 여기에 記錄된 言語가 新羅語일 可能性도 있다. 그러나 新羅의 表記法에서는 주로 訓借字가 앞에 오고 音借字가 뒤따르는 訓主音從의 原則이 適用되었던 反面, 318號 木簡은 一, 二 等과 같은 漢數字가 쓰이지 않았다. 木簡을 통해 百濟에선 音借表記를 基本으로 하고 必要에 따라 音과 訓을 交用했으며, 新羅와는 區別되는 表記法을 썼음을 알 수 있다. 8世紀 中葉 以前에 古代 日本에선 百濟로부터 音借表記法을 받아들여서 썼으나, 그 以後에는 新羅의 訓主音從을 採擇한 것으로 보인다.

      木簡 表記의 再構(pp. 29)

    • 3國漢文混用蟲2017/01/14(Sat) 13:01:39ID:QxNzcwMTM(3/6)NG報告

      木簡의 數詞 2가 /*itərɨp/으로 再構되는 데에 비하여 新羅 鄕歌의 二尸 또는 二肹은 /*tubɨl/로 再構된다. 여기에서만 差異를 보일 뿐 다른 數詞에서는 큰 差異가 없다. 또한 要塞村을 뜻하는 單語가 新羅에서는 牟羅로, 백제에서는 毛羅로 表記되어 言語的 差異가 없다. 이러한 것을 두루 綜合하면 百濟語와 新羅語는 方言 差異 程度에 不過했을 것으로 推定된다. 여기서 李丞宰는 李基文의 南方 韓國語說(「改訂 國語史槪說」, 1972)을 支持하며 彌勒寺址 木簡에는 南方 韓國語가 表記되었다고 보았다.

      數詞의 形態 分析(pp. 30)

    • 4名無し2017/01/14(Sat) 13:08:38ID:M1MjM2MDA(1/2)NG報告

      >>1
      百済や新羅は、ほぼ同じ言語で、高麗(= 高句麗)は別言語だったとは知ります。
      自分は残念ながら貴国(大韓民国)の文字である、ハングルを全く読めません。
      できれば画像の表を、要約して翻訳していただけないですかね?

    • 5國漢文混用蟲2017/01/14(Sat) 13:35:31ID:QxNzcwMTM(4/6)NG報告

      >>4
      梁書, 南史에는 百濟와 高句麗의 言語가 相通한다고 記錄되어 있다. 支配層과 被支配層의 言語가 달랐다는 主張도 있지만, 아직까진 根據가 貧弱한다.
      (13) 왼쪽부터 木簡 表記, 牛의 나이(標準語, 濟州 方言, 咸北 方言), 날짜, 序數詞, 量數詞, 十單位
      (14) 木簡의 表記, 漢語 中古音 中心의 再構, 韓國 資料 中心의 再構, 數詞의 最終 再構
      (15) 再構形, 接尾辭 /*(ɨ)p/의 分析, 接尾辭 /*ər/의 分析, 語氣

    • 6名無し2017/01/14(Sat) 13:43:22ID:Q0NDQ2NDQ(1/2)NG報告

      翻訳がよくわからないのですが、これは古代言語に関するスレですか?

    • 7國漢文混用蟲2017/01/14(Sat) 13:47:30ID:QxNzcwMTM(5/6)NG報告

      >>6
      張皇하게 說明했지만, 要點만 말하자면 "木簡, 鄕歌를 통해 보았을때, 百濟語와 新羅語는 方言 程度의 差異만 있었으나 表記法에서는 懸隔한 差異를 보이고 있다"라고 要約할 수 있다.

    • 8名無し2017/01/14(Sat) 13:48:14ID:Q0NDQ2NDQ(2/2)NG報告

      >>3
      「8」が日本語の発音「yatu」に似てますね
      「7」(nano)も惜しい

    • 9名無し2017/01/14(Sat) 14:13:27ID:g3MDMyMjg(1/2)NG報告

      日本語は倍数法使ってるってことでいいのかね
      1.hi→2.hu
      3.mi→6.mu
      4.yo→8.ya

      5.itu→10.towo 5→10はどうなってるんだろ?
      5は昔はituのiがなかったのか、それとも10はwoが接続辞だとするならtoにiが付いて
      かつての10はitoみたいか呼び方だったのか…?

      7.nana
      9koko

    • 10名無し2017/01/14(Sat) 14:14:11ID:c5MzkwMzg(1/1)NG報告

      また、妄想。まず、同じ言語という前提で、違う言語であるという可能性を排除している。w

      現存する資料で、百済語と朝鮮語が同系統と言っているのは、妄想レベル。クズ論文。

      根拠はない。漢字の読みを勝手にしている。百済の言語は、地名や氏名から類推できる程度。

      根拠のない妄想、きっとそうだ→そうに違いない→事実nida

      と飛躍するのが韓国の学会。正直、韓国人の学術論文を読むのは時間の無駄。

      DNAの解析により、日本の稲作は、南方から海を渡って伝わったことが確定しても、

      未だに、朝鮮半島経由で、稲作が日本に伝わったとホラを吹いているw

      事実を、突き付けると、韓国人のプライドを傷つけるなと本気で韓国人学者は言うしねw

      これから学者を目指す韓国人は、韓国学会が未開であると認識して、高みを目指してね。

      韓国人のプライドみたいな愛国心は、学問や事実の前では、どうでも良いんだよ。Misleadingしか生まない。

    • 11名無し2017/01/14(Sat) 14:27:30ID:U3NTA3MzY(1/4)NG報告

      >8世紀 中葉 以前에 古代 日本에선 百濟로부터 音借表記法을 받아들여서 썼으나

      万葉仮名の起源まで主張してんのかよ
      いい加減にしろ屑共

    • 12名無し2017/01/14(Sat) 14:43:04ID:IxNjQwODQ(1/4)NG報告

      >>10
      벼농사를 한반도에 전해줄 정도로 농경기술이 좋았던 일본이
      왜 철기는 한반도보다 늦은 6c였는지 납득이 되지않는다.
      설명해주면 감사

    • 13名無し2017/01/14(Sat) 15:03:47ID:U3NTA3MzY(2/4)NG報告

      >>12
      居るんだよねこういう風に鉄器の使用と製鉄を混同してる人

      鉄器は弥生時代初期の遺跡から出土している
      鉄鉱石が取れなかったので鉄素材を輸入していただけの事
      砂鉄から製鉄する鑪製鉄の遺跡が6世紀頃ってだけ

    • 14名無し2017/01/14(Sat) 15:17:42ID:IxNjQwODQ(2/4)NG報告

      >>13
      철기를 수입해서 사용하는것과
      독자적으로 만드는것은 다르지않습니까?
      https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%89%84%E5%99%A8%E6%99%82%E4%BB%A3
      여기의 설명에 보면
      제철 기술이 한반도에서 전래 확립 된 6 세기 의 고분 시대 에 들어 와서이다
      라고 설명하고 있는데요

      또한 벼농사가 일본에서 한반도로 전해진 증거는 무엇입니까
      일본책 犁耕の發達史 같은것을 보면 농기구 같은것은 이미 조선에서 일본으로 간게 명확한데요

    • 15名無し2017/01/14(Sat) 15:22:11ID:I3MTcwMTI(1/6)NG報告

      >>10
      言語学を語れる見識はあるんだからそう言うこと言ってるんだろうけど
      それ相応のソース持ってこれないとあなたがいい笑い者ですよ
      あなた喧嘩売ったんだから頼みますよ、ひとつ

      >DNAの解析により、日本の稲作は、南方から海を渡って伝わったことが確定しても、
      都合のいい時だけ考古学の成果を援用するくせに
      稲作の渡来ルートに限っては考古学によって得られた物質文化上の知見とは矛盾する
      南方ルートを支持する「日の丸」があまりに多すぎる。

    • 16 2017/01/14(Sat) 15:32:39ID:U1MzU3OTI(1/1)NG報告

      韓国人の方
      あなた方が知り得た知識、歴史のほとんど全てが同族の願望、捏造だということを、まず最初に疑って知識を吸収すべきです。

      日本は近年、韓国からの執拗な攻撃でそのデタラメな知識に対し「嘘だ」としています。
      日本との断交が達成した近未来には他の国が同じように「嘘だ」と指摘するでしょう。

      日本のマスメディアには朝鮮人・韓国人が入り込み朝鮮人特有の「嘘を真実にする」工作が行われていることに対し、数年前デモを起こしました。
      日本人はマスコミを全く信用してません。
      かといってネットの情報を鵜呑みにもしません。
      近隣国からの情報を分析し、真に正しい情報を得ようとします。
      その真実が日本の恥部であろうとも。
      ISILに捕まりテロの道具になった日本人に朝鮮人の入り込んだマスコミはテロに屈せよと声をあげ、日本人は声を揃えてテロに屈するなと叫びました。
      あなた方ならおそらくテロに屈し泥沼の政治をするのでしょう。

      私たち日本人はマスコミの情報を一切信用しません。
      あなた方はいつまで北の入り込んだマスコミに踊らされ無様な滅亡を選ぶのですか?

      あなた方韓国人の知りうる情報は全てが捏造です。
      まず疑って他国からの情報を得る努力を国民全員がするべきです。

      日本人から見た韓国人の感想は一言で「宇宙を作った偉大なる民族(バカ)」です

    • 17名無し2017/01/14(Sat) 15:44:16ID:IzODk2NDI(1/1)NG報告

      倭国は鉄鉱石が取れる弁韓(弁辰とも言う)の地域を古くから領有し支配していた
      倭国の弁韓産の鉄鉱石から鉄器を製造していた
      倭国では弁韓を任那とも呼んでいた

    • 18名無し2017/01/14(Sat) 15:44:46ID:U3NTA3MzY(3/4)NG報告

      >>14
      鉄製品と鍛冶と製鉄の区別が付かないの?
      鍛冶跡(鉄滓)なら弥生時代の遺跡から見つかってるよ?

    • 19名無し2017/01/14(Sat) 16:25:31ID:g1MDY3MTA(1/1)NG報告

      www こんなのばかり

    • 20名無し2017/01/14(Sat) 16:30:59ID:IxNjQwODQ(3/4)NG報告

      >>17
      매번 말하는것이지만 그 임나일본부라는 지배의 증거가 없습니다.
      반증으로 다른것을 들고올것을 예상해서 말하지만 일본풍의 고분은 다른얘기고요.

    • 21名無し2017/01/14(Sat) 16:31:21ID:IxNjQwODQ(4/4)NG報告

      >>18
      보통철기시대라고하면 철기생산해서 사용하는것을 말하는것이지요.

    • 22名無し2017/01/14(Sat) 16:39:31ID:I3MTcwMTI(2/6)NG報告

      スレの主題とは違うわけだから
      そろそろ止めにしようや
      >>ALL

    • 23國漢文混用蟲2017/01/14(Sat) 16:49:39ID:QxNzcwMTM(6/6)NG報告

      >>10
      이렇게 難讀해놓고 아무생각 없이 코멘트를 싸지르는 놈들이 있어서 짜증 난다.
      "같은 言語라는 前提에서 다른 言語일 可能性을 排除하고 있다"라는 건 네가 제대로 안 읽었다는 얘기겠지. 木簡이 統一新羅期에 製作되었으므로 新羅語가 기록되었을 수 있으나, 表記法이 新羅의 訓主音從과는 너무 다르고 數詞 2의 再構에서도 큰 差異가 나므로 百濟語일 可能性이 크다는 것이다. 金石文에 登場하는 地名에서도 要塞村를 뜻하는 新羅語의 牟羅와 百濟語의 毛羅가 音韻論的인 差異가 없음은 上記했던 바다. 百濟語와 新羅語가 같다는 것을 미리 前提한 게아니라, 위와 같은 檢討를 거쳐서 木簡에 記錄된 數詞가 百濟語의 것이라고 할 수 있다면 新羅語와 큰 差異가 없었다는 얘기가 되고, 그것이 곧 "南方 韓國語說"을 뒷받침해준다는 것이다.
      再構의 過程에 問題가 있다고 생각한다면 具體的으로 說明해보도록. 나도 듣고 싶으니까.
      DNAの解析により、日本の稲作は、南方から海を渡って伝わったことが確定しても、
      <- 소스 提示 仰望 ^^

    • 24名無し2017/01/14(Sat) 17:29:39ID:U3NTA3MzY(4/4)NG報告

      >>23
      >DNAの解析により、日本の稲作は、南方から海を渡って伝わったことが確定しても、 <
      -ソース提示仰望^^

       書いた本人ではないが、概ね元ネタは佐藤洋一郎の研究でしょ。
       上で考古遺物の話をしてる人が居るが、山東半島~朝鮮半島南部経由で稲作が持ち込まれた事実はあったと思うよ。
       ただし、それをもって江南からのルートがなかった事にはならない。

       あと最初期の水田遺跡では縄文系の生活用具(土器)が使用されてるので主体は縄文人だろうけど。
       煙台島の縄文系人骨や朝鮮半島で黒曜石や縄文系土器など、縄文人が対馬海峡を渡って活動していたことはご存知であろう。

    • 25名無し2017/01/14(Sat) 18:09:36ID:I3MTcwMTI(3/6)NG報告

      >>23 >>24
      >ただし、それをもって江南からのルートがなかった事にはならない。
      そりゃあ可能性は誰も否定出来ないけど考古学上の根拠が極めて薄弱でしょう
      有柄式石剣、抉入石斧、半月型外湾石包丁、
      「刻目突帯文土器」における「壺形土器」、制作技法上に見られる「外傾接合」の出現
      あるいは支石墓の出現、あるいは碧玉製管玉の出現
      こうした朝鮮半島からの影響を受けた物質文化の変容が
      北部九州における稲作農耕がの開始と同時期に起こるわけですから
      「半島ルート」の方がより確かな考古学上の根拠が得られているわけです

      たしか江南からの「直接伝来ルート」は海流に依る伝来の容易さと稲の生育環境の類縁性、
      そして外湾刃半月形石包丁や抉入り柱状片刃石斧の祖形(画像参照)を
      江南の湖熟文化に辿ろうって話だったと思いますけど
      湖熟文化の石器組成と言ったらいいかな?それ自体が列島に入ってきてるとはとてもじゃないが言えないでしょう

      あと佐藤 洋一郎の主張って江南から台湾島、琉球弧を通って九州っていう話だったはず

      ソースは講談社学術文庫の「王権誕生」。角川選書の「弥生文化の成立」。青木書店の「縄文時代(上)」

    • 26名無し2017/01/14(Sat) 18:13:23ID:I3MTcwMTI(4/6)NG報告

      一応upしておくか
      Ⅰ:華北から渤海湾の着たを周り、朝鮮半島を南下して伝来した「北回りルート」
      Ⅱ:華中から朝鮮半島を経由して伝来したとする「半島ルート」
       a:山東~遼東半島から朝鮮半島北部を経由するルート。
       b:山東半島から朝鮮半島中部西岸を経由するルート
       c:長江下流域から黄海を超え、朝鮮半島南部西岸を経由するルート
      Ⅲ:長江下流域から黄海を越えての「直接伝来ルート」
      Ⅳ:江南地方から南島経由で伝来したとする「海上の道ルート」

      画像ソースと引用元は
      「王権誕生 日本の歴史02」 寺澤 薫 講談社学術文庫 2008年第一刷 2011年第7刷

    • 27釈迦に説法マン2017/01/14(Sat) 19:09:01ID:I3MTcwMTI(5/6)NG報告

      >>23
      あなたみたいな優秀な人に賢しげに何か言うのは釈迦に説法のきらいがあるが
      もし日本の農耕社会の成立についてマジで知ろうというなら
      渡辺 仁の「縄文階層化社会」とか
      https://scholar.google.co.jp/scholar?cluster=7241343363022652362&hl=ja&as_sdt=2005&sciodt=0,5
      同じ人が書いたこれ↓とか読んどいてよ
      https://www.jstage.jst.go.jp/article/ase1911/98/2/98_2_157/_article/-char/ja/
      「退役狩猟者層」というやつで
      縄文時代後期・晩期ごろになると中期以来進んでいた階層化が熟成され
      ‭暦を熟知し、管理運営する退役狩猟者層が知的エリートとして出現し
      農耕を受容する主体となった云々的な話
      かなり理論寄りの話だけどね

    • 28名無し2017/01/14(Sat) 19:26:26ID:g3MDMyMjg(2/2)NG報告

      っていうか、言語のスレなんだから
      あんまり稲作うんぬんの話を持ち出すのはやめた方がいいのでは?

    • 29名無し2017/01/14(Sat) 19:57:30ID:M1MjM2MDA(2/2)NG報告

      イルベ風に言うと「無条件愛国酒」を、致死量飲んだアル中が多過ぎて閉口するよね。
      いい歳の大人だろうに、スレッドの棲み分けすら出来ないなんて、本当に同じ日本人なのか哀しくなるよ。

    • 30釈迦に説法マン2017/01/14(Sat) 20:16:52ID:I3MTcwMTI(6/6)NG報告

      ごめん
      熱くなりすぎた

    • 31名無し2018/02/18(Sun) 03:05:23ID:U3NTM4ODQ(1/1)NG報告

      >>26
      >>27
      大陸から人々が自発的に日本列島に持ち込んだのではなく、倭人の方から自ら航海して大陸の文化を持ち帰ってきた様に見える

    • 32名無し2018/02/20(Tue) 22:02:01ID:U3Njk3MDA(1/1)NG報告

      起源とかをどちらが優れているかの材料にするのは良くない。祖先がえらくと自分は他人だろ、いいことも悪いことも子孫がそれに左右されるのは何かおかしい。

    • 33名無し2018/02/20(Tue) 22:22:15ID:U3NjA2NDA(1/1)NG報告

      >>9
      よく分からないままググった内容を貼ると、
      もっとも古い発音が上代日本語で、
      その数字の数え方は中古日本語??
      間違っていたらすみません
      YouTubehttps://youtu.be/yZiH8H-cN1I
      上代日本語

    • 34名無し2018/02/22(Thu) 01:21:38ID:Q1NDEyNjA(1/2)NG報告

      >>14
      1,紀元前2世紀~1世紀の初期は、中国で製造された鋳鉄の鉄斧などを使い、それを割るなど再加工した。

      2,1世紀~3世紀は薄く板状に鋳込み、表面を脱炭素した素材が中国から持ち込まれ、曲げるなどの簡単な加工は行われた。

      3,2世紀~4世紀 中国では脆い鋳鉄鋳物ばかりでなく、鉄鉱石を低温還元焼成してつくられた塊状錬鉄が得られるようになり、脱炭鋳鉄と同時に日本にこれらが持ち込まれるようになり、これらを素材とした鍛錬加工(原始鍛冶)がスタートし、次第に本格鍛冶へと移って行く。

      4. 3 世紀中半~5 世紀  大陸では塊状鉄精錬が本格化し、鍛冶材料として広く流布。朝鮮半島でもこの塊状鉄精錬がスタートしたと見られるが、はっきりしない。
      この当時 半島朝鮮半島の南部辰韓・加耶と倭国との交流が始り、4 世紀半ばには加耶が鍛冶加工された薄い鉄板(鉄鋌)の供給基地として登場し、倭人もそこで直接生産している。そこの鉄鋌が鍛冶原料として持ち込まれるようになり、当初 3 世紀には北九州に限られた鉄の先進地が 5 世紀には瀬戸内・出雲・吉備・畿内へと東進してゆく。

      5,5世紀~8世紀 その始りはまだはっきりしないが、5 世紀末から 6 世紀初頭にかけて 鉄鉱石原料とした箱型炉による製鉄精練が日本国内(吉備)で始り、鉄素材の自給が始まった。また 国内に大量に存在する砂鉄を原料とした精練も始り、日本での鉄自給の波が西国から東へ広がって行く。
      7 世紀末から 8 世紀には現在の福島県原ノ町近傍(行方製鉄遺跡)まで広がりさらに、9 世紀には青森岩木山北山麓での製鉄が確認されている。

      6. 8 世紀~11 世紀  竪型炉が関東・東国に出現し、大型の箱型炉や鋳物遺跡の出現など鉄生産が日本全国におよび、鉄生産の多様化が進む。本格的な鋳物生産がはじまり鉄の多様化がはじまる。

    • 35名無し2018/02/22(Thu) 01:26:46ID:g3MjAyMzg(1/1)NG報告

      「百済」の発音は何が正しいのですか?

    • 36名無し2018/02/22(Thu) 01:39:27ID:Q1NDEyNjA(2/2)NG報告

      >>33
      沖縄のオバアがしゃべってるみたい。

レス投稿

画像をタップで並べ替え / 『×』で選択解除